ページ

2013年10月8日火曜日

Nadeshiko Food Lesson - 1  なでしこフード塾 (その1)

The other day, I had a a food seminar, Nadeshiko Food Juku at my place. We made Shiokouji (salty rice molt) and enjoyed foods seasoned with Shiokouji with organic vegetables and rice.
Shiokouji
Bins to store shiokouji
   

I started Nadeshiko Food Juku with the aim of spreading highly organic vegetables and traditionally-made fermented foods.

As for highly organic vegetables, although the percentage is still small, some farmers grow vegetables without any agricultural chemicals nor fertilizers in Japan. As you can see that most of the mountains in Japan are green, vegetables can be grown only with water, sunshine and earth, because Japan is blessed with rich nature.
These vegetables tastes really nice. If you cook them by yourself, you will find the difference from the other ordinal ones even at the point of cutting the vegetables. 

 

As for the second point, traditionally made fermented foods, I'd like to write about it next time.

It seemed that the participants also enjoyed the vegetables seasoned with Shiokouji. I was really happy to enjoy these vegetables with them. 




先日自宅でお友達を呼んで「なでしこフード塾」を開催しました。今回は塩麹を作り、塩麹で味付けした自然栽培の野菜やごはんを楽しみました。

私がなでしこフード塾を始めようと思ったのは、自然栽培の野菜と天然菌の発酵食品をより多くの人に知ってもらいたいと思ったからです。

自然栽培については、まだ割合は少ないものの、日本では農薬は肥料をわずに野菜を育てることができる農家さんがいます。日本の山が青々としているように、日本の豊かな自然のおかげで、野菜が水と太陽の光と土で育つことができます。

こういった野菜は本当に美味しい。自分で調理をしていると、野菜を切った瞬間から、一般的な野菜と違うことがわかります。

今日はこの辺りで。伝統的な発酵食品については、また次回に書きます。

参加者の方も塩麹で味付けした自然栽培の野菜を楽しんでもらえたようでした^^
何よりも、美味しい野菜を参加者の方と楽しめてとても幸せなひとときでした。











2013年9月21日土曜日

家事は動く座禅 Everyday chores are 'moving zazen'

Eiheiji is a Soto sect of Zen temple in Fukui prefecture. Many trainees from all over the country gather at the temple.
In that temple, everyday shores like cleaning and cooking are regarded as 'moving zazen'. Doing everyday shores earnestly is as important as doing zazen meditation.

In Japan, school children clean the school such as the class room, corridors and toilets. There is no cleaner for their classroom. A broom cupboard is placed in each classrooms and all the cleaning things are kept inside. After lunch or lessons, the bell rang to tell the students to start cleaning. Everyday children clean the each allocated place for about 20 minutes.

Japanese people seems to consider that doing everyday shore like cleaning and cooking is natural. Is that the reason for the fact Japanese people like to keep things neat?
After getting married, though cleaning and cooking takes time and tiring, doing them earnestly is essential part of my life. When I feel hose hold is tiring, I want to remember that it is a part of zen training!

福井県にある永平寺は、鎌倉時代の道元によって建てられた、曹洞宗のお寺です。全国から多くの修行僧が集まります。
そこでは掃除や料理などの毎日の家事は「動く座禅」と考えられています。日々の営みに真剣に取り組むことは、座禅と匹敵するほど大切なことだとされています。

日本の学校では、子供達は自分たちで掃除を行います。私自身、当たり前だと思っていましたが、確かに海外の学校では、掃除をする方が行います。

日本人は掃除や料理をすることは、やって当然のことだと思っているように感じます。だから日本はこんなにキレイなんでしょうか??
結婚してから、料理などの家事は時間がかかって結構大変だと感じる事もありますが、もう生活の一部になってきています。
家事が大変だと思ったら、これは禅の修行!だと思ってやってみてはいかがでしょうか?^^

2013年9月17日火曜日

Kimono Lesson

I had my Kimono-teacher come to my house and had kimono-wearing class. I learned how to tie Obi, a sash which is necessary when we wear a kimono. After wrapping around the waist twice and you tie Obi in the back with a beautiful bow.

昨日は着物の先生(なつみやの菜摘子さん)に来て頂いて、着物のレッスンを受けました。昨日は帯の結び方。簡単に言えば、2回巻いて後ろでお太鼓をつくるだけですが、結構大変でした。写真は一人でやってみた時の写真です。^^ 2回目よりも上手くできました!

I did it by myself!
 It was the last lesson and the teacher gave me pretty Tenugui ( a washcloth). In the past, Tenugui was used as a substitute of hand towel and now you can find tenugui at a fashionable shops with the variety of designs.
I love this one and placed it on the dinning table with flowers on it.
最後のレッスン、ということで、手ぬぐいを頂いてしまいました。昔はタオルのように手ぬぐいを使っていたそうですが、今はあらゆるデザインのものがおしゃれなお店に売られている手ぬぐい。
この手ぬぐいもとっても素敵だったので、まずはテーブルクロスとして使ってみました。お花ともピッタリです♡



She also gave a pretty postcard as well.
"Yume wo Katari, Yume wo mite, Yume ni afurete"
"Talk about dreams, Dream a dream and full of dreams."

また、素敵なポストカードも頂きました。
「夢を語り、夢をみて、夢にあふれて」
菜摘子さん、ありがとうございます!
なつみやのHPはこちら➡http://www.natsumiya.jp/about.html

A post card 

2013年9月10日火曜日

HAKATAORI, Fabric of silk - speciality goods of Hakata 博多織

One of the most favorite friends of mine gave a great present for our marriage. A pair of place pats and coasters of Hakataori, which is fabric of silk and a speciality food of Hakata in Fukuoka prefecture in Kyusyu. The fabric is slightly shiny and thick. It has a kind of touch of class.
大切なお友達から、結婚のお祝いを頂きました☆
博多織のランチョンマットとコースターです。絹織物なので、少し光沢があり厚みがあります。高級感があふれています♪


The weave on the left side is a pattern of two kinds of Buddhist alter articles and stripes. It's infused with the meaning of talisman against evil and prosperity of a family. In the Edo period, a local load of the region of Hakata offered it as an atribute to the shogunate.
仏具の独鈷と華皿を図案化したものに、縞を組み合わせた柄。
厄除けや家内繁盛などの意が込められているそうです。
江戸時代の藩主であった黒田長政は幕府に博多織を献上していたそうです。




It has a kind of touch of class and really suits with Japanese style food. Traditional goods enriches everyday life. I feel really thankful to my friend!
日常にもなじむけれどもどこか高級感があり、かつ和食の食事によく合います。伝統品を身近に使うと毎日の生活がまた一層と深みが出てくるように思います^^
末次さん、ありがとうございました!!!

2013年8月28日水曜日

Vegan fried wheat gluten ベジタリアンの車麩カツ 

Since after I suffered from the summer heat, somehow not feeling like to eat animal protein then I started to refrain from eating meat, fish and dairy products.

Last night's main dish for my dinner was fried wheat gluten. It is made of "Kuruma-fu". This round shape gluten is the local speciality of Niigata prefecture.

It was filling and very yummy. Moreover, my condition has been good so far, wondering whether I had been eating too much meat, fish and eggs. It is very surprising because I had believed that I NEED to eat those animal protein.

In Edo peroid, when samurai warrior was around in Japan, people lived a healthy life with frugal foods, which basically consists with rice, vegetables, beans and Japanese fermented ingredients and little amount of fish.

It seems this dietary life is suitable for me. The less I eat, the more gratitude for the food I came to feel.
Eating what my body really wants is very essential to be healthy.


夏バテをしてから、何となくさっぱりしたものが食べたくなって、お肉やお魚、乳製品を控えるようになりました。

昨晩のメインディッシュは車麩のカツ。この車麩は新潟で作られたものだそうです。
お麩ですが、麺つゆを含ませて、衣をからませ、油で揚げればしっかりとした食べ応えがある一品になります。

不思議なのですが、肉や魚を食べなくなって、体の調子がすっかりよくなったことに気がつきました。一概に他の方にも当てはまるとは言えませんが、少なくともこの食生活の方が自分には合っているようです。

そもそも、江戸時代のあれだけ活発に動いていた武将たちも、彼らの食事はとっても質素なものだったそうです。お米、野菜、お豆と発酵食品、あと少しのお魚で、元気に生きていたのですね。

前は、「たんぱく質取らなきゃ」と頭で考えて食べていましたが、今は自分の体と向き合って必要なものを食べるようなりました。同時に、食べ物に感謝する気持ちが強くなったのも嬉しいです。毎日の食事に感謝していくこと、本当に大切なことですね。





2013年8月25日日曜日

Shosho - 24 solar terms- 処暑 -24節気-

Japanese summer is very hot and humid. Although winter in Japan is quite cold, however, the hot and humid weather is more severe than winter in Japan, that's why Japanese traditional houses is built to be ventilated so that people can spend the hot summer comfortably.

Hot Japanese summer greatly heated up in this summer.
I am very glad to welcome Shosho, which is one of 24 terms in the traditional East Asian calendars and means that the weather gets cool. Though it is hot in a daytime, it gets as cool at night as was expected.
The news says that cosmos, which is the flower in fall, is already in bloom In Niigata prefecture.

It become so hot and cold in a year in Japan, it seems Japanese people are good at realizing the change of seasons and enjoying it. Other terms of 24 terms also tells you the tips of realizing the seasonal change throughout a year. Living in Japan with realization of 24 terms, you can deeply feel and enjoy the change of 4 seasons.


先日23日で処暑を迎え、朝晩が少し涼しくなりました。
日本の冬の寒さも厳しいのですが、夏の暑さの方が厳しいため、日本の伝統的な家屋は開放的に造られており、夏でも快適に過ごせるようになっています。

そんな普段でも厳しい日本の夏も、今年は本当に暑かった!朝晩が涼しくなるという、24節気の処暑を心待ちにしていました。昼間は暑いのですが、やっぱり、朝晩は涼しくなりました。
新潟ではもう秋の花のコスモスが咲いているようです。

日本は1年を通してとても暑くも寒くもなるので、日本人は四季の変化を気づき、楽しむことに炊けているように思います。他の24節気も1年を通して四季の変化気づくヒントを教えてくれます。24節気を意識しながら過ごしてみると、より四季を深く感じ、楽しむことができそうですね。

2013年8月20日火曜日

暑い夏でもやっぱりお味噌汁! 味噌の10の効果

暑い日が続いたので、お味噌汁をあまり飲まず、冷たいものを多くとっていたら、平熱が0.3度〜0.5度程度下がっていました。

胃腸の調子が悪く、また体のだるさを感じるようになったので、以前のように朝と夜に味噌汁を飲むようしました。すると、すぐに体温も元の温度に戻り、また胃腸の調子も良くなりました。暑い夏こそ、冷えは大敵ですね!

朝にしっかり味噌汁を飲んでおくと、塩分がしっかり補給でき、日中の体のだるさが少ないように感じます。

味噌汁を飲むと血行が良くなるのでとても暑くなりますが、やっぱり大切なお味噌汁です。
お味噌屋さんからもらったチラシに乗っていた味噌の10の効果を皆さんにもご紹介します。

***
1.放射性物質を排出してくれる
味噌の中に含まれるジピコリン酸は、放射性ストロンチウム等の重金属を体外へと排出する働きがある。

2.抗酸化作用がある
味噌のヌラフイジンは抗酸化作用があるため、身体の老化を防いでくれる。アルツハイマーや認知症の予防にもなる。

3.基礎代謝を活発にする
赤みそにはイソフラボンがあり、基礎代謝を活発にする働きがあるため、血液循環をも良くする。

4.食品そのものが持つ毒性を消す
野菜や果物などに付着している農薬などの毒性物質を体外に排出する働きが味噌には含まれている。

5.体内の余分な熱を外に出す
風邪で熱があるときは、ネギ味噌汁が効く。

6.アレルギー症状を改善
味噌は、発酵食品の中でも植物性乳酸菌を多く含んでいるため、免疫環境を整えてアレルギー症状を改善してくれる作用がある。

7.体内の負担が少ない
味噌は体内でタンパク質を分解する必要がなく、栄養書を吸収しやすい環境を整えられるので身体に負担がかからない。

8.ワカメや昆布などの味噌汁は甲状腺がんの発祥を押さえる作用があります。(中医学では自然の抗がん剤として使われています)

9.栄養素を作り出す
味噌は大豆で出来ているため、大豆が発酵する時に大豆本来には無いペプチドやビタミンKといった老化を防ぐ栄養素を含んだり、食品が本来持っていない新たな栄養素を作り出す。

10.ヨーグルトと味噌に含まれる乳酸菌を比べてみると、ヨーグルト100グラムと味噌をスピーン1杯の乳酸菌の量はほぼ同じ量。乳酸菌をとるならお味噌が効果的!


***

暑い夏でも元気に過ごすためにも、お味噌汁はオススメです☆

2013年8月7日水曜日

Roasted Zucchini - yummy!  とっても美味しいローストズッキーニ!


After cutting zucchini to the half, I roasted it on a frying pan, then added a bit of water to steam and roast for a while.
Then I put some sweet miso sauce and basil on the roasted zucchini. Then juicy zucchini dish was done! 

I like this kind of vegetable dish, which I can feel the fineness of vegetables, though it will not be the main dish. 

This organic zucchini was made with highly naturally way.
Since after I started to eat regularly the organic vegetables, I came to be good at finding small happiness in my daily life. 
Enjoying the juicy zucchini, I wonded if this kind of small happinesses accumulate, it will be one of the most important happiness in my life.  
                      

ズッキーニを縦に半分に切り、フライパンでジュっと焼き目をつけて、最後に水を加えて蒸し焼き。
焼いたズッキーニの上に甘酒と味噌とにんにくのソースをかけて、最後に大葉を乗せて完成!
とってもみずみずしい夏の料理が出来上がりました。

こういう、メインにはならないけど、野菜の上品さが漂うような料理がとっても好き。
なくてもいいかなと思いつつも、やっぱり食べたいと思って作ってしまいます。

このズッキーニも自然栽培のものでした。
野菜の美味しさが詰まっていて、一口食べて「美味しい!」と感じたズッキーニでした。

自然栽培の野菜を食べ始めてから、こういう小さな幸せが生活の中にたくさん散りばめられてきました。小さな幸せも、積み重なれば自分の人生の楽しみの一つになるのだなと思いつつ、今日も「美味しい〜〜!!!」と感動した食卓でした。



2013年8月6日火曜日

"Western pumpkin" is more popular than "Japanese pumpkin" in Japan かぼちゃのおはなし

The season of pumpkin is coming soon in Japan! Pumpkin is one of my most favorite vegetables.  When I visited physical treatment for body and face, the chiropractor showed me several kinds of pumpkins in Japan. 

simmered pumpkins
In Japan, pumpkins are used for every kinds of dishes. In Japanese traditional meal. pumpkins are often simmered with say-sauce, mirin(Japanese cooking rice wine) and sake.




Simmered red beans and pumpkin
Pumpkins simmered with red beans is also traditional Japanese food. It is said that it excretes excess water in your body and improves the activity of the kidney.


Japanese pumpkin



It is interesting that pumpkins called "western pumpkin" are more popular than ones called "Japanese pumpkins" in Japan. Japanese pumpkin contains more water than western pumpkin.

もうすぐカボチャの季節がやってきます♪カボチャ好きとしては嬉しい季節です。
先日整顔をしてもらいにサロンに言ったところ、たくさんのカボチャを見せてもらいました。

日本では、カボチャとして主に出回っているのは西洋カボチャ。上の写真の日本カボチャは残念ながら、あまり見ないですね・・。日本カボチャは、名前のとおり和食向きで、水分が多めでした。

先日、マクロビのレシピでもご紹介した、小豆南瓜も日本のお料理。余分な水分を体外に排出し、腎臓の機能を高めてくれます。冬の食べ物だと言われていますが、私は調子が悪くなればいつでも食べています。

他にも、プッチーニ(すごーく甘くて美味しい!)、バターナッツ南瓜(勝手にピーナッツバターカボチャと呼んでいました・・笑)などたくさん見せてもらいました♪ これは、一つの蔓に一つのカボチャしか作らない方法で作られた完熟カボチャだそうです。整体師さんにおすそ分けして頂きましたが、本当にどれも美味しかったです!
美味しいものを食べると心がホッとします。頂いた方にも、農家さんにも、食材のカボチャにも感謝♡



プッチーニ
バターナッツ
お名前不明さん






2013年8月5日月曜日

Not feeling well, Macrobiotic will help you 体調が優れない時こそ、マクロビ!

Vegetable curry served at  a macrobiotic restaurant
More than a year ago, I had been eating Macrobiotics food learning from few books that I borrowed from a library of my town. Just learning by myself, I learned how food works in my body, what to cook and to eat when I feel bad and how important it is to thank the food.

Since I had been in bad form maybe because of the hot and humid summer weather, I made several macrobiotic foods on weekends. I also made each meal consist of rice and miso soup and other dishes basically consisting of vegetables, beans and seaweeds. After eating them for 3 days, the condition of my body got far better. I really feel thankfulness to the power of food.
miso soup with root vegetables
Fried vegetables

Recently macrobiotics had become more popular among the Japanese as celebrities and Hollywood stars in the U.S, have taken to it. I hope more people enjoy macrobiotics in their every day life and improve their life style.

Simmered red bean paste and pumpkin




Roasted rice balls

1年以上、ほぼ独学でマクロオティックスを学びました。図書館で借りて来た数冊の本で、食が体に与える影響、体調が悪い時に何を食べるべきなのか、そして食に感謝することの大切さを学びました。

ここのところ、夏バテのせいか、体調が優れなかったので、週末にマクロビのメニューを作りました。そして、食事をご飯と、みそ汁と、野菜や豆類や海草類を中心としたおかずで構成するようにしました。
3日間続けたところ、体の体調が戻りました。食べ物に本当に感謝!

海外セレブやハリウッドで有名になり、逆輸入的に日本でも人気が高まったマクロビオティックですが、国内外問わず、もっと色んな人に知ってもらいたい食事法だと思っています。

2013年8月4日日曜日

Japanese Incense お香 

When I went tea ceremony the other day, the scent of incense  was wafting the air. When I was greated by the scent, I suddenly felt the atmosphere of Japanese culture. Burning incense stick is a traditional way to greet guests.

Then, I bought the a set of burning incense and tried it at home. There are 10 kinds of incense, such as grapefruits, kiwi, apple orange, and tea rose, etc. however, it is quite hard to tell which perfume is unless you see the label. It seems Japanese incense sticks have basic smell and include slight perfume of each kind. Incense appreciation is very relaxing and suitable to enjoying it at Sunday night.





先日お茶会に行った時に、お香の香りが漂っていました。お香を香りを感じた時、空間が”和”に変化したのを感じました。昔はお香を焚いて客人を迎えていたのですね。


そこで、お香のセットを買って、早速家で試してみました。グレープフルーツや、キウイ、アップルオレンジにティーローズなど、10種類のお香がありましたが、表示を見ない限り、どれがどの香りかわかりませんでした(笑)日本のお香は、ベースの香りが強く、それぞれの香りはささやかにしか匂いがしないのですね。


お香を焚くと気分もリラックスできました。日曜日の夜にぴったりですね♪

2013年7月25日木曜日

Taking miso everyday keeps your intestines clean みそを毎日食べて腸をキレイに!

Miso is fermented soy bean paste. It is an indispensable condiment for Japanese culinary culture.
Miso contains melanoidin which increases the number of lactic acid bacterium in your intestine and improve the condition. Eating miso everyday prevents you from getting constipation.

You may have an idea that Japanese food is salty and increase blood pressure. Though miso contains natrium, it works differently from original salt in your body. During fermentation, good nutrition will be enriched.

Miso works really well in your body.  I have been fermenting miso this year. I am really looking forward to eating the miso.



日本食に欠かせないみそ。
みそはメラノイジンという成分が含まれており、腸内の乳酸菌の数を増やしてくれ,
腸の調子を整えてくれます。毎日食べると、便秘にもなりにくいとか。

なお、日本食は海外に比べて塩辛い味付けで、高血圧になりやすいとお考えになるかもしれません。しかし、実はみそに含まれる成分が、血圧を下げる働きがあるので、日本人は塩分摂取量が多くても、高血圧になる確率は低いと言われています。

・・うんちくはともあれ、とにかく味噌が大好きなので、今家でも作っています^^
完成が楽しみです!

2013年7月23日火曜日

Red color in Japan

Red color plays an important role in Japanese culture.
Let's look into the meaning of red color in Japan.

Babies are called "Aka-chan". "Aka" means red and "chan" is a title when you want to call someone friendly. According one explanation, the image of red is associated with birth, so the newborn babies are called Aka-chan.

Also, red color is considered to be a talisman against evil. So red fabric is worn by Jizo statue, which helps dead children go to the Buddhist equivalent of Heaven.

Moreover, red is lucky color in Japan. Red sea bream is also considered auspicious because it has red color. Red sea bream is used in many kinds of celebrat
ions.

















The red rice below is called Sekihan. Sekihan is steamed rice cooked with red beans which turn the ricered. It is eaten on special occasions.








和の色に欠かせないのが赤。日本の赤の意味を調べてみました。

赤ちゃんって、よく考えてみると、「赤」+「ちゃん」・・赤に「○○ちゃん」が付いただけの意味で、不思議な表現ですね。
諸説あるようですが一説によると、生まれたての子供のを赤ちゃんと呼ぶのは、赤は出生の意味を持ってると考えられているからだそうです。

また、赤は魔除けの力があるとも思われています。亡くなった子供を無事に成仏するのを手助けすると言われているお地蔵さんが、赤い前掛けなどを付けているのは、赤が魔除けの力を発揮して、子供を守れるように、と願いを込めたためだそうです。

そして、吉を示す色でもある赤。赤い鯛やお赤飯はお祝いの日に出てくる定番の料理ですね。

日本人にとっては、当たり前の事でも、外国の方から見たら不思議な事ばかりかもしれません。そんな視点で私たちの日々の生活を見つめてみるのも、面白いかもしれませんね^^


2013年7月15日月曜日

Ojizou- san (お地蔵さん)

Last day, one of our guests from U.S.A asked a question "What is this?" showing pictures like the picture below. 

Of course, I knew what it is, it is "Ojizou-san" but I didn't know why it sits everywhere in Japan. Ojizou-san is so near to me and I have never thought of why it is siting for.

He also asked me why they are wearing some clothes. I have never thought of it before. I just realized some people change the clothes in the grave field that I go every time I went back my home town.

Here is the outcome of my research.

Ojizou-san is related to Buddhism and is guardian of children who died before their parents. In Japanese mythology, it is said that the souls of children died before their parents have difficulty on they way to the afterlife because they have not have enough good deeds and because their parents suffered from their death. Ojizou-san will help the children to safely go to the afterlife. Therefore, some of the ojizou-san is placed where the children died, such as getting accidents.

The parents think of ojizou-san as their child and make them wear apron and give toys. It is is said that if you closely look at the face of ojizou-san, the expression is similar to one of children.


昨日お迎えした、アメリカ人の方から、お地蔵さんの写真を見せながら、これは何?と聞かれました。
もちろん、これがお地蔵さんであることは知っていまいましたが、身近すぎて一体何のために置かれているのか、考えたことがありませんでした。

さらに、どうしてこんな服を来ているの?とも。確かに、そんな事考えたこともなく・・・実家に帰る度に行くお墓で、お地蔵さんの服が定期的に変わっているのには気がついていましたが、何のためか、考えたことがありませんでした。

早速調べたところ、これは仏教に関与しており、親より先に亡くなった子供を供養するためのものだそうです。日本の仏教では、親より先に死んだ子供は、何も徳を積んでいないことと、親を悲しませたことから、三途の川を渡ることができないそうです。お地蔵さんがその子供が無事に三途の川を渡れるよう手助けをするのだと考えられています。そのため、お地蔵さんは事故など、子供が亡くなった場所にたてられているのだそうです。

だから、親はお地蔵さんを子供のように思い、前掛けを付けたりおもちゃをお供えするのですね。

お地蔵さんの意味がわかってスッキリしました。お地蔵さんには、いつも何となくお参りをしていましたが、ちゃんと背景を思いつつ、お参りができそうです。


Nagomi Visit


We had a wonderful time with a family from Seattle last evening. As we are one of the hosts of Home visiting, the family visited my home to have dinner together.

Nagomi Visit which is Non-profit Organization and operates the program provide a opportunity for local people to enjoy meeting tourists to Japan and also, to help foreigners who visited Japan.
http://www.nagomivisit.com/

*Menu
Teriyaki Chicken(鳥の照り焼き)
Rolled egg (Tamagoyaki:卵焼き)
Simmered beef with vegetables (Nikujyaga:肉じゃが)
Fried egg plant (Yakinasu : 焼きなす)
Miso soup(Miso-siru:みそ汁)
Steamed Rice (Gohan:ご飯)
Monaka ice cream

A family of 3 from seattle, my brother and us, in total 6 people enjoyed talking about several things in Japan and in Seattle. I was very happy to welcome them to my home.

Thank you for souveniors from Seattle!! 
昨晩はアメリカのシアトルから来たご家族と楽しい時間を過ごしました!
私たちはNagomi Visitのホストとなっているので、外国人の方が家に夕食を食べに来てくれました。

これは、NPO法人であるNagomi Visitによって運営されており、私たちのような地元の人が外国人観光客と会ったり、観光客が日本の一般的な家庭の食事を体験する機会を造ってくれる、とっても素敵なプログラムです。

昨日のメニューは上記の通り。海外の方でも親しみやすい日本食にしました☆
イチバン人気は鳥の照り焼きでした。

アメリカからの三人の家族、兄、私たち2人の計6名で日本の事やシアトルの事をたくさん話しました。とても素敵な時間でした!





2013年7月11日木曜日

How to make Amazake  甘酒の作り方


Ingredients
Rice molt 100g
Steamed rice (Cold)  300g
Hot Water 300ml

材料
米麹 100g
 (※酒屋さんに売っている生麹がオススメ!)
冷やご飯 300g
沸騰したお湯 300ml

cooking utensils
Rice cooker(with a warming function to help maintain a certain temperature)
Cooking thermometer

調理器具
炊飯器(保温機能がついたもの)
調理用温度計

Instructions
1. Put steamed rice (cold) and hot water into a pan of a rice cooker and mix them well.

2. Check that the temperature is less than 60 degree Celsius with a cooking thermometer.

3. Add rice molt to the pan and mix them well.

4. Keep opening the rid of the rice cooker and cover with a sheet of paper towel (a cloth will also do as if it can loosely cover the top of the pan.)

After 11 hours fermentation

5. Leave it for about half a day (12 hours). Take care it so that it keeps the temperature between 55 to 60 degree Celsius. If it goes above 60, remove the paper towel or hold it to the half so that the hot air will escape. Check the temperature and mix them well once in 2 to 3 hours, .

*If the temperature goes above 60 degrees, fermentation will not proceed.
When I tried making it for the first time, it was too hot and I got slightly sweet porridge, not like sweet drink, amazake. Needless to say, I was not happy with the sweet porridge.. so be careful and take care of it well.

作り方
1.冷やご飯とお湯を炊飯器のお釜にいれて混ぜる。
2.温度計で、1の温度が60度以下であることを確認する。
3.米麹を加えてよく混ぜる。
4.炊飯器を保温に設定し、蓋を開けて布巾かクッキングペーパーなどで覆う。
5.50度〜60度に保ち、12時間発酵させる。できれば、1〜2時間に一度、全体を混ぜつつ、温度を確認する。

※温度が60度以上になると、発酵が進まないので注意してください。始めた作ったとき、間違えて熱湯に麹を入れてしまい、ほんのり甘いお粥ができました(笑)
※炊飯器によって維持される温度が変わってくると思うので、布巾やクッキングペーパーの覆う範囲を調整して、温度が60度くらいになるように調節してください。
(慣れてしまえば、朝仕込んで仕事に行き、帰って来て甘酒が出来上がっている、ということも出来ます♪)

Mixing and checking the temperature while fermenting
発酵中は混ぜたり、温度を測ったり。変化を見るのも面白い。
Finally it is done!
出来上がり!部屋の中は麹のいい香りで一杯です。


Pureed Amazake with a blender and water
ミキサーで混ぜたピューレ状の甘酒(写真は水で薄めてあります)


2013年7月10日水曜日

Why does fermented food do good to your body?

I love Japanese ingredients and almost all of Japanese ingredients are fermented food. So, I'd like to try to explain why does fermented food do good for your body today.

1) Microorganisms contained in fermented food partly digest the food instead of digestive organ. Then the food will be easily absorbed into the body.

2) As fermentation goes, microorganisms breaks down proteins and starches to amino acid and sugar, which substances make people feel that it is delicious.

3) The enzyme contained in the microorganisms is also works well in your body.

Eating fermented food everyday, I realized the condition of my skin got better. At this season, Amazake (Traditional sweet non- alcoholic drink) works well to prevent from gettin sick from the heat.



私の大好きな日本の調味料はほぼ発酵食品ですので、今日は発酵食品がなぜ体に良いのかを書いてみようとお思います。

1)まず、本来は体内で行う消化活動が、すでに微生物が行ってくれており、体内で吸収しやすい。

2)発酵が進むと、微生物がタンパク質やでんぷんをアミノ酸や糖に分解してくれる。そして、それらはうま味を感じる成分でももある。

3)微生物がもつ酵素も取り入れることができる。

発酵食品を毎日食べるようになり、肌の調子が良くなったことに気がつきました。
この時期は、夏バテを防ぐことができる成分を含む麹の甘酒がオススメです!
美味しくて、体にも良くしてくれる発酵食品は大切に食べて行きたいですね。

2013年7月7日日曜日

7th July - Tanabata 七夕

A bamboo tree with strips of paper
7th of July is the day of Tanabata. Tanabata is the star festival which was introduced from China to Japan in the 8th century and became popular in the Edo period.

The event celebrates the meeting of a pari of lovers, stars separated by the Milky way for the first time a year. The story is originated from a Chinese legend.

People write their wishes on the strips of paper and hang them from bamboo branches.
Though it depends on the areas, in my home town, the bamboo will be burned on the 7th July so that the wishes will reach to the stars.


7月7日は七夕ですね。七夕の風習は8世紀に中国から伝わり、江戸時代に広まったそうです。

彦星と織姫が1年に一度だけ会える日、というお話は中国の伝説から来ているそうです。
短冊に願いは書きましたでしょうか?

地域によって違うようですが、私の実家の方では、7月7日の夜に笹を燃やして、願いが天に届くように祈ります。

皆さんも、素敵な七夕をお過ごしください!

The star festival usually will be held on the 7th of August, which is the day of Tanabata in the old calender.
七夕まつりは旧暦の七夕、8月7日に行われることが多いそうです。