ページ

2013年2月4日月曜日

Dorayaki (どら焼き)


As you can see, Dorayaki is a type of Japanese confection. "Dora" menas gong in Japanese because of the similarity of the shape.
It is said that the first dorayaki was made when a samurai named Benkei fried pancake in order to thank a private home whose people was kind enough to give him medical treatment.

どら焼き
どら焼きの名前の由来ってご存知ですか?

実は、銅鑼(どら:楽器の一つです)に形が似ているからだそうです。
初めて作られたのは、弁慶が治療を施してくれたの民家に感謝して、銅鑼を使っておやきを振る舞ったのが初まりだとか!

和菓子の由来を調べると面白いですね♪




2013年2月3日日曜日

Bean throwing (Mamemaki:豆まき)

3rd of Feb, called Setsubun is the day before the beginning of spring according to the lunisolar calendar. On the evening of this day, people throw beans and shout "Demons out! Good luck in!" in order to drive the demons out of their homes. 


豆まき
今日は節分です。豆まきはされましたでしょうか?

ところで、節分の意味はご存知ですか?
本来は、立春・立夏、立秋、立冬の前日のことをいいますが、
春を迎えるということは新年を迎えるにも等しいぐらい大切な節目だったため、
節分といえば立春の前日だけをさすようになったようです。

春の訪れは昔から本当に大切にされていたのですね!
大切な節目、豆をままいて邪気を払い、よい新春を迎えていきましょう♪

2013年2月2日土曜日

"Itadakimasu" - What Japanese say before eating


Do you know that Japanese say "Itadakimasu" before having meals?
"Itadakimasu" could be translated as "Let's eat!", however, there are deeper meaning.
"Itadakimasu" literally means "I will take something" and it originally came from a sentence, meaning "I am going to eat the life of living things for my own life."
Now "Itadakimasu" is said with the sense of respect to the food and the gratitude to the person who prepared.
I like this culture a lot. :)

「いただきます」という言葉は、

「私の命のために動植物の命を頂きます」から来ているそうです。


ある料理教室で先生が、

「食べ物に心から感謝をして、食べ物との関係をよく保っていけば、一生食べていく事には困らない」

なるほどな〜と思いました^^
食べものに感謝することは、基本的でとても大切なことなのですね。

「いただきます」と言う習慣は素敵な日本の食文化の一つだと思います☆
心を込めて言う習慣を毎日続けていきたいですね!


Bubu zuke (Chazuke:rice with green tea)
Bubu zuke is a word used in Kyoto and means Chazuke (rice with tea poured over it), however, it is said that it has another way of using. If a hostess recommend a guest to have a bowl of "Bubu zuke", she implies "please leave soon". Though it is an extreme example, this custom in Kyoto illustrates well how Japanese communicate with each other.

ぶぶ漬け(茶漬け)
ぶぶ漬けは京都で使われる言葉で、お茶漬けのことだそうです。京都では、もし家の人が「ぶぶ漬けでも食べはりますか?」 と来客に言うと、「そろそろ帰ってください」ということを暗に言っていることだそうです。これは極端な例ですが、このような京都の習慣は日本人のコミュニケーションの仕方をよく表していますね ^^;